更年期障害とは
更年期とは、閉経の前後5年の10年間にあたる世代、およそ45~55歳の年代にある方を言います。
閉経を迎えると、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌が著しく低下していきます。これによって、様々な症状が現れるようになります。これらを更年期症状と言いますが、症状の現れ方は、人によって異なります。その中でも同症状が強く出ていて、日常生活に支障をきたすと更年期障害と診断されます。
主な症状
更年期障害でよくみられる症状としては、自律神経失調症状、精神神経症状、その他の身体症状の3種類に分けられます。
自律神経失調症状
ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり、発汗 等)、動悸、手足の冷え など
精神神経症状
イライラする、不安感、頭痛、めまい、不眠、抑うつ など
その他の身体症状
肩こり、腰痛、関節痛、下痢、便秘、食欲不振、吐き気、頻尿、性交痛、ドライアイ、喉が渇く、皮膚の乾燥によるかゆみ、疲れやすい など
検査について
診断をつけるための検査としては、問診のほか、血液検査(ホルモン値、甲状腺機能 等)、血圧測定などを行い、総合的に判断していきます。
治療について
主に体内で不足しているホルモン(エストロゲン 等)を投与していくホルモン補充療法(HRT)が行われます。またHRTによる治療を行えない患者さんについては、漢方薬が代替えとして用いられます。このほか、精神神経症状が強く出ているということであれば、対症療法として、抗不安薬や抗うつ薬を併用することもあります。